PR

SFC修行中こそ!知っておきたいプライオリティ・パスの現状と選び方

基本的な知識
記事内に広告が含まれています。

SFC修行について調べていると「プライオリティ・パス」という言葉聞くことがあります。これは、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制サービスのことなのですが、直接契約すると高額な費用がかかります。しかし、一部のプラチナ級クレジットカードには特典として付帯されている場合があり、そちらを利用するケースが多いようです。

この記事では、そんなプライオリティ・パスの現状と、利用可能なオススメのカードの紹介をしていきたいと思います。

プライオリティ・パスで受けられるサービス

プライオリティ・パスの主なサービスは、空港ラウンジを利用できることです。プライオリティ・パスが真価を発揮するのは海外旅行時で、国内の様にカードラウンジが利用できない環境で、サービスが充実したラウンジを利用できます。例えばラスベガスロンドンドバイなど、世界各国の空港ラウンジを利用できます。

こちらは、ドバイ国際空港のmarhaba Lounge。レストランと見紛う内装ですよね。

ドリンクだけでなく、フードのサービスもあります。

さらに近年では、空港内のレストランやリラクゼーション施設でも特典が受けられるようになっています。例えば、日本国内では関西国際空港や中部国際空港の「ぼてぢゅう」などで利用可能です。これらの施設は保安検査前にある場合もありますが、利用には当日の航空券が必要なため、無制限に利用できる訳ではありません。

しかしながら、飲食やリラクゼーションであれば、一回の搭乗に対して何件もハシゴをすることが可能です。これは、利用者側としては何度でも無料で食事ができて大変魅力ではありますが、サービス提供側、特に正規の値段よりも安く提供しているクレジットカード発行会社としては想定外の状態だったのでしょう。2024年以降、プライオリティ・パスの特典内容を変更するカード会社が増えてきています。直近では、三菱UFJニコスJCB楽天カード三井住友カードダイナースクラブUCと立て続けに、国内のレストランやリラクゼーション施設でのプライオリティ・パス特典を対象外とする改定を発表しました(国外のレストランについては対応はまちまちです)。

UCプラチナの場合、年間6回制限もありますので改定はこないものかと思っていましたが、そういう訳でもないようです。この流れは今後も続くと予想され、クレジットカード付帯のプライオリティ・パスで国内のレストラン特典を利用できるサービスは、かなり限定的になることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。

SFC修行におけるプライオリティ・パスの必要性

SFC修行を経てSFCを取得できれば、スターアライアンス加盟航空会社のラウンジを利用できるため、プライオリティ・パスがなくても海外ラウンジを利用できます。また、上述のように国内のレストラン特典も縮小傾向にあるため、プライオリティ・パスのメリットは限定的となっており必要性は高くないと考えています。ただし、行き先や日程によってはスターアライアンス加盟航空以外を使うこともあるため、頻繁に海外に行かれる方は引き続き持っていても損は無いでしょう。

ただ、修行中になると少し話は変わります。国内線を利用する機会も多いため、保安検査場内のレストランを利用できるチャンスも多いでしょう。また、今回私は行いませんが、「海外発券」を活用したステータス修行ではSFC取得前に海外ラウンジを利用したくなるかもしれません。

そのため、SFC修行中にお試しでカードを持つというのも、選択肢としてありえます。

プライオリティ・パスをお得に持てるカード

ここまで色々述べましたが、自分は今回のSFC修行中に経験として一度くらいプライオリティ・パスでご飯を食べたい!と思い、まだレストラン利用ができ、お得に持てるカードを調べました。

結論としては、以下どちらかのカードが良さそうです。

カード名セゾンローズゴールド・アメックス住信SBIネット銀行プラチナデビット
デザイン
年会費カード本体実質無料
プライオリティ・パス付帯料金11,000円
11,000円
プライオリティパスの利用制限無制限年3回まで
その他の特典美容系の特典が充実・モバイル端末保険
・海外旅行保険自動付帯
・招待日和
注意点セゾンゴールド・アメックスでも同様の条件で持てますが、年会費が無料にならない契約もあってややこしいので、申込みにご注意デビットカードのため、前提として住信SBIネット銀行の口座が必要です。
海外ショッピング限度額を設定しないと利用できません。

これらはプライオリティ・パスを利用できるカードの中では年会費が安く、試しに持ってみるにはうってつけのカードです。自分の場合、何度も海外旅行に行く予定もなく、メインバンクとして普段から住信SBIネット銀行を使っていること、その他の特典も魅力的だったことから、プラチナデビットを契約しました。

※プラチナデビットカードでプライオリティパスを利用する場合、「プラチナデビットカード(Mastercard)の海外ショッピング限度額を「1回」「1日」「1か月」すべて1万円以上に設定」という事前準備が必要なのでご注意。

まとめ

プライオリティ・パスは、世界中の空港ラウンジを利用できる便利なサービスです。また近年は、国内のレストラン特典が受けられることで人気になりましたが、クレジットカード付帯のパスではその特典は縮小傾向にあります。

SFC修行後はスターアライアンスのラウンジを利用できるため、プライオリティ・パスの必要性は低くなるかもしれません。しかし、修行中や海外旅行時にラウンジを利用したい場合には、利用回数や年会費を考慮して、自分に合ったカードを持つとより快適な旅行を楽しめるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました