PR

SFC発行の儀:クレカ発行までが修行です

SFC修行
記事内に広告が含まれています。

SFC修行を経て、プレミアムポイント(PP)50,000を達成!ですが、そこで満足してはいけません。「スーパーフライヤーズカード(SFC)」を受け取るまでが修行です。

この記事では、SFC発行の流れや手続きのポイント、実際に届くまでの様子を簡潔にまとめておきます。

50,000PP達成からの流れ

自分の場合、50,000PPに到達したのは4月上旬。達成後、2日ほどでANAマイレージクラブアプリの表示が「プラチナステータス」に更新されました。

この状態になると、SFC申し込みが可能になります。SFCの申し込みページは、プラチナステータスの会員専用リンクからアクセス可能です。

URL(※変更の可能性あり):👉 ANAスーパーフライヤーズカード入会申込書請求

オンライン申し込みできるのはJCBだけ!

申し込みページに進んでみて初めて知ったのですが、JCBブランドを選んだ場合のみ、書類の郵送なしでオンラインで申し込み可能でした。これは本当にラクで、紙の記入も郵送も必要ありません。

さらに、家族カードも同時に申し込めるようになっていて、とっても便利。他ブランドでは書類の請求が必要になるようなので、JCBはここでもちょっとだけ優位かもしれません(決定的な違いではないですけど)

申し込みから到着まで

申し込みから実際に届くまでは、以下のような日数でした

  • 0日目(申し込み):Webで申込完了
  • 3日目:入会判定を通過、発送日を通知
  • 7日後:実際にカード発送
  • 約10日後:カードが手元に到着

スムーズに行けば、申し込みから10日程度で届くようです。配送は、普通にJCBから。

封筒の中身は意外にもシンプルで、専用の案内などは特に入っておらず、家族カードも横並べで一回で来ました。

旧カードからの切り替えもスムーズ

自分の場合、もともとANA JCBワイドゴールドカードを使用していたため、今回のSFC JCBゴールドへの切り替えにおいても、

  • ANAマイレージクラブ番号は変わらず
  • ポイントや利用履歴の引き継ぎもスムーズ

特にやるべきこともなく、カードを受け取るだけで移行完了でした。

これにて、SFC修行完結!

こうして、1月からスタートしたSFC修行の旅は無事完了となりました。達成の瞬間も嬉しかったですが、こうして実際にSFCカードが手元に届くと、またひとつ達成感が増しますね。

これからはSFC会員として、ANAのラウンジも優先搭乗も思い切り活用していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました