1月2日の初フライトから約3ヶ月、ついにプレミアムポイント(PP)50,000達成しました!
今回は、自分なりのSFC修行を振り返りながら、「成功したこと」「反省点」「次に活かしたいこと」など、完走した感想をまとめてみたいと思います。
1月2日スタート、4月頭完走のスピード修行
自分のSFC修行は、年明けすぐの1月2日からスタート。そこから約3ヶ月、4月頭に無事50,000PPに到達できました。
途中からプライベートの事情でペースを上げる必要があり、沖縄でワーケーションをするなど、後半にやや駆け込み気味になってしまったのは正直なところ。
それでも、プレミアムポイントの積み重ねが目に見えて増えていくのはモチベーションになり、終わってみればとても充実した3ヶ月でした。
沖縄発券×プレミアムクラス活用は正解だった
途中から導入した沖縄発券作戦。これが、思っていた以上に良い手段でした。もともと羽田を起点に修行を考えていたのですが、沖縄発券を取り入れることで、日本各地へプレミアムクラスを活用した旅程が組みやすくなりました。
特に印象的だったのは、新潟行きの修行旅行。滞在時間は短かったものの、お寿司にカツ丼、有名なバスセンターのカレーを楽しむことができ、楽しい旅行ができました。
羽田-那覇だけに頼らない、現実的な選択肢
SFC修行の定番ルートといえば、「羽田-那覇」。確かに理論上はPP単価が最も安いルートの一つですが、実際に予約するとなると、その安さで取れるタイミングはかなり限られていたのが自分の印象でした。
それよりも自分が有効だったと感じたのは、プレミアムクラスのセール(プレミアムセール)を活用すること。セール時の価格は非常にお得で、しかもPPはプレミアムクラスの倍率でしっかり獲得できます。この点については、いずれ「プレミアムセールPP単価まとめ」のような記事も出してみたいと思っています。
ちょっとだけ後悔
後悔その1 1年かけても良かったかも
今回、自分の都合もあり「3ヶ月で一気に完走」というスケジュールにしましたが、今思えば、1年かけてもう少しゆったりと修行しても良かったかなとも思います。
特にプレミアムセールは思っていたよりも頻繁に来るので、その都度フライトを組んで“旅を楽しみながらPPを貯める”のも全然アリだったと感じました。
後悔その2 ライフソリューション活用で30,000PPも良かったかも
もう一つの反省点としては、ライフソリューションサービス(LSS)によるステータス獲得をもっと活用すべきだったかもしれない、ということ。
50,000PPをフルで貯めるのは、正直かなりの労力でした。でも、LSSを活用すれば30,000PPでSFC獲得が可能になる仕組みもあります。30,000と50,000の差は大きい。その分、余裕のあるスケジューリングもできたかな…というのは、振り返って思うところです。
以前記事をまとめたタイミングでは最初から諦めていたため、改めて考えてみる価値があるなと感じました。
おわりに:修行ロス。そして、次の計画へ…?
正直に言うと、今はちょっとした“修行ロス”です笑。それくらい、1フライトごとに感じるワクワク、非日常、達成感が楽しかった。でも、SFCを獲得した今、さすがにダイヤモンドまではいけないので、ここで一区切りです。
そしてこれからは、SFCライフを満喫していきましょう!✈️
……が、実はひとつ、新しいことも考えていまして。SFC会員になったら次に気になるのは…JGCですよね。そこで現在「陸JGC計画(飛行機にあまり乗らないJAL修行)」ということを既に試し始めていたりします笑
最後に。修行の仕方についても、今回自分なり工夫で楽しくプラチナ達成できました。しかし、無理なく楽しめるやり方は人それぞれ。この記事が、これから修行を始めるあなたの参考になれば幸いです。
最後に広告コーナー
このSFC修行の間、終始一貫してAnkerのモバイルバッテリーが活躍し続けてくれました。この記事やブログが役に立ったと思われる方がいましたら、こちらの広告クリックをお願いします。別のものを買う時にも、事前にリンクをクリック頂けるだけで助けになりますので、よろしくお願いいたします。